NewsLetter

NewsLetter 2024年3月号

NewsLetter 2024年3月号

その口内炎長引いていませんか?

口内炎とは、一般的にお口の中にできて痛みを生じる潰瘍を指します。潰瘍には種類があり、もっとも多く発症するのがアフタ性口内炎と呼ばれるものです。これは、お口の粘膜にできる小さな円形の潰瘍で、周囲は赤く中心部は白く見え、中央部がくぼんだ状態です。なかでも周期的にできるものは慢性再発性アフタと呼ばれます。

慢性再発性アフタは、日本人のお口の中の病気では、むし歯と歯周病の次に多いとされています。いまだ原因不明ですが、粘膜の傷、ストレスや疲労、栄養障害、性周期がアフタ発症の引き金とされ、その他にもウイルスや膠原病、薬剤が原因で生じる事もあります。そのため慢性再発性アフタのある方は、まずはお口の中を清潔に保ち、粘膜への傷、過度なストレスや疲労をなるべく避ける事が大切です。
口内炎は通常1~2週間程度で治ります。しかし2週間以上経っても治らない場合は、ウイルスや膠原病(こうげんびょう)が原因の潰瘍、入れ歯や歯によって付いた傷、あるいは口腔がんなど他の病気の可能性も考えられます。

見た目からはご自身で判断することはとても難しいため、歯科医院で診断してもらう必要があります。もし気になった時は早めに診てもらいましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2024.01

糖質の適正化をしましょう!

今や完全に定着した糖質制限という考え方。ただご飯やパンを食べなければ、その分肉は好きなだけ食べてもいい、炭水化物で糖質を摂ってない分、お酒の糖質はとってもいいと誤った解釈をしている人もいらっしゃるようです。
現在体重過多の方、糖尿病と診断されている方の多くは、糖質(炭水化物)を好む傾向が強いように思います。そうした方が摂りすぎている糖質を適切な量まで減らすのは糖質の適正化であり、とても有効です。
しかし全般に、極端に糖質を摂らない生活を続ける事は代謝のバランスを崩しますので、必要量の糖質は摂るようにしましょう。

(nico 2023.11より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2024年2月号

NewsLetter 2024年2月号

フッ素配合歯磨き剤の推奨使用量と濃度について!

むし歯予防の強い味方である、フッ素配合歯磨き剤を使用する際の推奨使用量と濃度について、日本口腔衛生学会、日本小児歯科学会、日本歯科保存学会、日本老年歯科医学会による「4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」として新たな基準が2023年1月に発表されました。

新しい基準による年齢別フッ素配合歯磨き剤の推奨される利用方法を紹介します。
歯が生えてから3歳未満は、フッ素濃度900~1000ppmのフッ素配合歯磨き剤を米粒大(1~2mm程度)使用します。歯みがき後は歯磨き剤の吐き出しやうがいが出来なければ、ティッシュなどで軽く拭い取ってもOKです。
3~5歳は、フッ素濃度900~1000ppmのフッ素配合歯磨き剤をグリンピース大(5mm程度)使用します。歯みがき後は歯磨き剤を軽く吐き出すか、ゆすぐ場合は極少量の水で1回のみとしましょう。
6歳から成人及び高齢者は、フッ素濃度1,400~1,500ppmのフッ素配合歯磨き剤を歯ブラシ全体(1.5cm~2cm程度)に使用します。歯みがき後は歯磨き剤を軽く吐き出します。ゆすぐ場合は極少量の水で1回のみとしましょう。

以前の基準よりも使用量及び濃度は上がり、「歯磨き剤を吐き出すだけにする」事や「就寝前を含む1日2回歯みがき」がすすめられるようになりました。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2023.12

初期むし歯の治療は?

初期むし歯とは「まだ穴のあいていない状態」のむし歯です。この時だ液に溶け出した歯の成分が再度歯に戻ってむし歯の進行を止められれば(再石灰化)、穴のあいたむし歯にならずにすみます。むし歯の進行を止める鍵を握るのがフッ素です。それに加え間食に注意したり、ガムを噛んで唾液を出すようにするのも効果的です。また、歯科医院での定期健診も欠かせません。定期健診では、早期発見に繋がるだけではなく、毎日のセルフコントロールのモチベーションを高める効果がある事がわかっています。

(nico 2023.12より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2024年1月号

NewsLetter 2024年1月号

がん治療と歯科受診!

がん治療を受ける患者さんでは、歯科を受診してお口を管理していく事が重要です。

例えば手術を予定している患者さんでは、術前に口腔ケアを受ける事で術後の誤嚥性肺炎などの合併症リスクが低下します。また、頭頸部がんの手術をする方では傷口の感染や全身麻酔で口にチューブをつける際、歯の破折や誤飲の予防にも繋がります。
がん治療までの待機期間がどのくらいかを確認し、できるだけがん治療の開始に影響がないように歯科治療やケアをすすめていきますが、お口の状況ががん治療に影響を及ぼすと判断される事もあり、その際には歯科治療を優先させます。

がん治療を受ける病院内に歯科があり対応可能な場合は、病院内の歯科で口腔管理を行ってもらえます。歯科がない場合は、患者さんのかかりつけ歯科医院や地域歯科医師会などに連絡をしてもらい、術前の口腔管理が可能かどうかを確認してもらいます。対応可能な歯科医院の受診にあたっては、文書による情報提供(紹介状)があるとスムーズですので、がん治療の担当医より準備してもらいましょう。
がん治療と口腔ケアなんて無関係だと思っていませんでしたか?手術を受ける方だけでなく、「がん治療を受ける全ての方」にとって、歯科によるお口の管理が大切です。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2023.09

デンタルミラーの役割!

歯医者さんのイラストで、歯科医師や歯科衛生士がよく手に持っているものといえば「ミラー(鏡)」ですね。この器具は正式には「デンタルミラー」と言い、棒の先には小さな丸い鏡が付いています。このミラーはおもに次のような使い方をします。①歯の裏側を見る。②照明の光を反射させてお口の中を明るくする。③舌や頬の粘膜、唇などを排除する。これらは、「ミラーテクニック」と呼ばれるほど歯科医療従事者の基本スキルになっています。鏡写しの反対像の見方に慣れたり、舌を抑える時の力加減に気をつける必要があります。このように少し奥が深いデンタルミラーのお話でした。

(nico 2023.09より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年12月号

NewsLetter 2023年12月号

禁煙を諦めないで下さい!

タバコがやめられないのは意志が弱いからと思われるかもしれません。しかし、タバコに含まれるニコチンの依存性はヘロインやコカイン以上であるため、意志の問題だけではなく、ニコチンのもつこの強い依存性が禁煙を難しくしているのです。

タバコを吸うと血中のニコチン濃度が一気に上昇しますが、30分~1時間もするとニコチンは肝臓で代謝されます。血中のニコチン濃度が低下すると、イライラ・不安・脱力など不快な離脱症状が出てくるので、これを解消するためにまたタバコを吸います。このサイクルが繰り返され依存が高まっていきます。

また、タバコの煙には約200種類の有害物質が含まれ、そのうち70種類が発がん性物質であり、身体の健康に害を与えます。さらに、タバコに含まれるニコチンや有害物質は、お口の中で歯周病やむし歯、口腔がんのリスクも高めてしまいます。

このようにニコチンの依存性は根深いため、「どうしてもやめられない。」という人は多いでしょう。しかし、禁煙が成功したなら、全身の健康リスクは低下し、口腔疾患のリスクも大幅に減ります。禁煙には家族や周りの人のサポートも大切です。禁煙したいけど続かない、そんな時は病院の専門外来に相談するのも1つの手段といえるでしょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2023.08

入れ歯を磨く時に使うブラシ?!

自分の歯を磨いている歯ブラシで入れ歯を磨いていませんか?普段歯を磨く時に使っている歯ブラシは、入れ歯を磨くには毛が軟らかく、使っているとすぐに毛先が開いてしまいます。その開いた歯ブラシで自分の歯や入れ歯を磨いてしまうと、どちらの汚れも落としにくくなってしまいます。
入れ歯には入れ歯専用のブラシがあり、ブラシのコシが強く持ち手が大きい物が多いので、磨く時に力が入れやすく汚れもしっかり落とせます。入れ歯をきれいに保つためにも、自分の歯を磨く歯ブラシと入れ歯を磨くブラシは分けて使いましょう。

(nico 2023.09より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年11月号

NewsLetter 2023年11月号

やってみよう、鼻うがい!

喉の痛みや違和感は、口の奥つまり中咽頭に症状があると思われがちですが、実は口を開けても見えない上咽頭の炎症によるものです。
上咽頭は鼻と喉の境目で内視鏡などの特殊な機械でしか見る事ができない左右の鼻から吸った空気が合流する場所です。
上咽頭近くに舌咽神経あるため中咽頭の痛みと錯覚するのです。

喉が不調な時にはガラガラうがいをします。しかし、風邪予防により効果的なのはガラガラうがいよりも「鼻うがい」なのです。一般的に行われているガラガラうがいでは中咽頭までしかうがい薬が届きません。一方鼻うがいは上咽頭に付着した細菌やウイルスなどの洗浄が可能で、これが重要です。

というのも上咽頭は空気を体に取り込んだ時の関所としての役割があり、病原体などと戦う免疫細胞が待機する場所なのです。くわえて上咽頭は中咽頭よりも菌やウイルスが溜まりやすいという特徴があります。そのため上咽頭に炎症が長引くと(慢性上咽頭炎)、免疫細胞が正常に機能しなかったり、近くにある迷走神経が刺激されて脳の機能低下を起こし、様々な全身の不調に繋がる事がわかっています。

全身とお口の健康のために、喉と鼻をスッキリさせておく事はとても大切です。コスパの良い健康法「鼻うがい」にチャレンジしてみませんか。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2023.08

血糖値とマウステーピング!

糖尿病はインスリン(血糖値を下げるホルモン)が充分に働かず、血糖値が上がってしまう病気です。口呼吸すると体の中が低酸素になりインスリンの働きが落ちて血糖値が上がりやすくなります。
マウステーピングは、寝ている時の低酸素を改善するので、インスリンが働きやすくなり、自然と血糖値が下がってくるのです。血糖値がなかなか下がらない方は、マウステーピングをしてみてはいかがでしょうか。
(マウステーピングとは、就寝時に開口し口呼吸とならないよう紙テープなどでお口を閉じ鼻呼吸を促す行為のこと)

(nico 2023.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年10月号

NewsLetter 2023年10月号

どうして歯医者は予約制なの?

現在多くの歯科医院は予約制を導入しています。

昔は、「痛みが出たら治す。」「詰め物が取れたら付け直す。」といった対応が取られていました。しかし医学の発展に伴って、むし歯や歯周病は予防できる事がわかってきました。となると病気にならないために、歯科衛生士による指導やお口の環境を整える治療が中心となります。歯科医院側はそれに必要な時間を確保し、計画的にすすめていきます。「痛い。」「歯が折れた。」といった場合も、応急処置の後は治療計画を立てて対応していきます。

また、予約制であれば患者さんをお待たせする事も少なく、患者さんも予定を立てやすくなるでしょう。歯科医院にとっても予約時間を確保できるため、個々の患者さんの治療内容に合わせた準備をし、治療計画に沿ってすすめていくことができるというメリットがあります。
さらに、歯科医院は治療内容に合わせ所要時間を決めるため、焦る事なく治療に専念できます。歯の切削や型採りなどの歯科治療は繊細な作業が求められ、時間が確保されているという事は質の高い治療の提供に繋がります。

このように予約制にする事によって、皆さんの治療をより良いものにするための準備をしてお待ちする事ができます。そのため、予約のキャンセルや遅刻はなるべくないようお願いしたいと思います。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2023.06

役立つ口腔内カラー写真!

歯科医院でお口の中のカラー写真を撮ってもらった経験はないでしょうか?この写真を記録に残しておく事で、治療前後の状態を過去の写真と比較して、お口の中の変化や改善・悪化の有無を確認できるのです。少しお口の中が気になった時に以前と変わりない事を聞き安心される方も沢山いらっしゃいます。撮影時には少し唇を引っ張ったり大きく口を開けてもらうため少しご負担をおかけしますが、皆さんの今後のお口の健康を守るために重要なお写真ですのでご協力をお願い致します。

(nico 2023.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年9月号

NewsLetter 2023年9月号

抜いたほうが良い親知らずって?

親知らずとは手前から数えて8番目に生えている歯の事を言います。
親知らずがある人で、歯が真っ直ぐ生えておりブラッシングがしっかりできていれば問題ありませんが、現代人は顎が狭く小さくなって、親知らずが傾いて半分埋もれて生えている人や、生えずに埋もれたままの人が多くなっています。

親知らずが歯ぐきの中に埋まっておらず、部分的に顔を出している状態を「半埋伏」と言います。この場合、中途半端に顔を出した歯と歯ぐきの隙間は、深い歯周ポケットができている状態と同じであるため、内部にプラーク(細菌の塊)などが溜まり、急性的に炎症が起きて腫れたり出血する場合があります。抗菌薬などで一時的に炎症を抑えても、原因となる親知らずを抜かない限り炎症はくり返し起こります。

また、半埋伏を含め親知らずのほとんどが傾いて生えている場合が多く、手前の歯と親知らずがぶつかっている所に食べかすが挟まりやすくなっており、さらにそこには歯ブラシは届かないため双方の歯共にむし歯になるリスクが非常に高くなります。仮にむし歯の治療しても、親知らずがある限りむし歯の再発はなかなか避ける事ができません。

このように、親知らずがあることで悪影響が出る場合などには、抜歯をおすすめする場合があります。ご自身がどういう状態なのか気になった時は歯科医院できちんと診てもらいましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2023.03

デンタルフロス(糸)や歯間ブラシを使いましょう!

皆さんの中には、毎日きちんと歯を磨いているけれど歯ブラシだけしか使っていない、そんな方はいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、歯ブラシだけでは落としきれない汚れがあります。それは歯と歯の間に付いた汚れです。そこは歯ブラシの毛先が届かない場所であり、そこに溜まった汚れは歯と歯の間のむし歯や歯周病の原因となります。そのためむし歯や歯周病を予防するには、デンタルフロスや歯間ブラシといった補助用具を使う事が大切です。もし、使い方やご自分でデンタルフロスと歯間ブラシのどちらを使用すれば良いのかわからない時には、かかりつけの歯科医院にご相談下さい。

(nico 2023.07より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年8月号

NewsLetter 2023年8月号

「お口ポカン」は、病気です!

「お口ポカン」と言われる常にお口が開いた状態は、「口唇閉鎖不全症」という疾患です。

口唇閉鎖不全症やそれに伴う口呼吸が原因となり、口腔機能全般、つまり「食べる機能」「話す機能」「表情を作る機能」「呼吸機能」などの低下に繋がる事がわかっています。

また、口呼吸することで細菌やウイルスによる感染症にかかりやすくなります。さらに、口唇閉鎖不全症は子供の頃からみられる場合も多く、自然治癒する事は難しい疾患です。

口を閉じられない理由としては、「鼻や喉の病気で鼻呼吸できない」「歯列不正が原因で口を閉じられない」「口を閉じる事はできるが習慣的に口を閉じられない」などが考えられます。

対処方法として、口唇閉鎖不全を引き起こす原因疾患を治療したり、口の周りの筋肉が弱い場合や口を閉じる意識が低い場合は、口腔周囲筋のトレーニングや意識づけの改善により効果が期待できます。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:デンタルハイジーン/2023.07

砂糖の過剰摂取!

精製した白砂糖やグラニュー糖はショ糖がほぼ100%です。おもにトウモロコシから作られる異性化糖はブドウ糖果糖が70%、残り30%は水分です。どちらも熱量(カロリー)にはなっても他の栄養素がほとんど含まれません。両者は、パン、インスタントラーメン、カップ麺、食肉加工品、練り物製品、漬け物、麺つゆ、インスタント味噌汁、納豆のたれ、せんべいなどの多くの加工品に含まれています。このことが肥満や糖尿病など、子供の生活習慣病の大きな要因になっています。

(デンタルハイジーン 2023.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年7月号

NewsLetter 2023年7月号

フッ素配合歯磨き剤の効果的な使い方!

むし歯予防に効果的と言われるフッ素配合の歯磨き剤をお使いの方も多いと思います。せっかく使うのなら効果的な方法でないともったいないですよね。普段の使い方を少し気をつけるだけで、効果がぐんとアップします。

①歯みがきは最低1日2回はしましょう。歯みがきで歯の表面に取り込まれたフッ素は、徐々に溶け出して少なくなってしまいます。そのため、1日2回、3回のほうが歯の表面のフッ素量を維持する事ができます。

②歯磨き剤を歯ブラシにつける前に、歯ブラシを水で濡らすのはやめましょう。フッ素化合物は水と反応しやすく、そのためフッ素化合物が本来持つむし歯予防効果が低下します。さらに6歳以上の場合、歯磨き剤はブラシの長さと同程度にたっぷりつけることが推奨されています。

③奥歯などのむし歯リスクの高いところからみがき始めましょう。歯磨き剤のフッ素濃度は、歯みがきをしている最中に唾液によってどんどん薄まっていきます。そのため薄まっていないフッ素を届けるために、むし歯になりやすい歯からみがき始めると良いでしょう。一般的にもっともむし歯になりやすい歯は下の奥歯、次に上の奥歯です。ただし、人によってはむし歯になりやすい部位が異なる場合もありますので、かかりつけの歯科医院にて、自分自身はどこの歯がむし歯になりやすいかを確認しておくと良いですね。

今日からは、毎日行っている歯みがきをもう一歩ステップアップさせてみてはいかがですか?

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2023.05

「白衣性高血圧」をご存じですか?

「白衣性高血圧」という言葉を聞いた事がありますか?これは普段血圧の薬を飲んでおらず家庭での血圧は正常な値の方が、医療機関で血圧測定をすると高血圧になるというものです。以前、病院や健康診断での血圧測定時に高い血圧だった事がある方は、ぜひ一言お知らせ下さい。この白衣性高血圧を把握する事も安全に治療を行うために大切な事です。

(nico 2022.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2023年6月号

NewsLetter 2023年6月号

歯が抜けた場所を放置するのはやめましょう!

歯周病やむし歯で歯を失ってしまった所を長い間そのままにしてはいませんか?歯が抜けた場所が長い間放置されていると、その空いたスペースに周りの歯が動いてきてしまうことがあります。

歯が動く理由としては、歯にかかる力があります。歯というのは、それ単体で今の位置に並んでいるわけではありません。唇、頬、舌からの力、隣や噛み合う歯からの力、噛んだ時の力、姿勢やお口の癖による力など、外部から加わる力のバランスが取れる位置に歯は並んでいます。歯を失ってしまうことで、この力の均衡バランスが崩れてしまうと、歯が動き、歯並びも乱れはじめてしまいます。

その結果として、隣の歯が空いたスペースに倒れてきたり、向かいの歯が飛び出してきたり、さらには歯並び全体に影響が出てしまうこともあるのです。
もしそうなってしまった場合、歯を補う治療を行う際にとても大変になってしまい、治療期間も長くなってしまうことがあります。

それらを防ぐためにも歯を失った時はそのまま放置せず、すぐに歯科医院で治療を受けましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2022.12

過剰歯ってどんな歯?

普段使う歯ブラシの他に歯と歯の間をみがく道具の1つに歯間ブラシがあります。歯間ブラシの使用においてはサイズの選択が極めて重要で、歯と歯の間の隙間を軽い抵抗で通過出来るものを選びます。隙間に対してブラシが小さいものを選ぶと汚れがきちんと落とせず、また大きすぎると歯や歯ぐきを傷つける恐れがあります。今お使いの歯間ブラシのサイズがご自身に合っているのか気になった時は歯科医院でチェックしてもらいましょう。

(nico 2022.05より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。