治療のコンセプト

「歯科医療」が「歯科医療サービス」と言われるようになり、何年ぐらい経ったのでしょう?確かに一昔前の医療現場は患者さんに対し少し傲慢だったように思います。そこへ「サービス業」としての精神を取り入れた際は大変すばらしい事だと歓迎されました。しかし、最近私は危惧しています。あまりにも「サービス業」としての面が強調されすぎて、本来の「医療」が忘れられてはいないかという事です。

「サービス業」というのは、クライアント(お客様・患者様)の気を損ねず望みを叶える事を最優先に考えるものだと思います。しかし、「医療」というのは、患者さんが望まない回答や説明であっても、本当に患者さん自身の事を考え、伝えるべき事は伝えなければならないものだと思います。伝えた結果、患者さんに受け入れてもらえない場合があったとしても、それはやむを得ない事です。ところが、患者さんの希望ばかりを重視するあまりに、医療人として「正しく伝える」事がおろそかになってはいないでしょうか。

shinsatsuroom

なるべく「痛くしない。」、「削らない。」、「抜かない。」というのは、ごく当たり前の事だと思います。私もそれを柱としています。ですが、「痛む。」「削る。」「抜く。」場合に、理由や原因をきちんと説明し、患者さんに理解していただけるよう説明する努力も怠ってはいけないのだと感じています。昔と違い、患者さんはいろいろなところで様々な情報を得られます。しかしながら、それがご自身に合っているかどうかは、また別の問題です。患者さんに正しい医療知識を得ていただく為の説明も医療に携わるものとしての大切な役割と考えております。

さらに「医療サービス」という事で申し上げると、一軒の医院で全ての診療内容に対応できる事が理想なのかもしれません。ただし、1人の歯科医師の能力で、現在の多岐にわたる歯科診療を全て完璧に行えるのかという事に関しては、大変疑問です。

私は、自分自身が歯科医師として、「できる事」「できない事」、現時点での自分自身の技量の限界をきちんと理解することこそが、患者さんに対しての責任であり、医療事故の最大の防止策だと考えます。当然、「できる事」を増やしていくための日々の努力は必要です。ですが、「自分の力が及ばない。」と感じた時には、きちんと患者さんをお願いできる紹介先医院と日常的に連携を取れているという事が大切だと感じています。

現在当医院では、母校である日本歯科大学新潟病院の病院長ならびに同期の医師達と密に連絡を取りサポートしていただける体制を取っております。

たった一本のむし歯の治療であっても、いろいろな可能性や危険性、そして身体全体の中における歯の役割というものを常に意識し、患者さんと共に考え、疾病予防を中心とした治療に取り組みたいと思っております。