NewsLetter

NewsLetter 2015年11月号

NewsLetter 2015年11月号

お口まわりの筋力アップ呼吸法

呼吸が浅いと感じたり、息切れしやすいことはありませんか?年齢と共に口元や胸回りの筋力が低下すると、細く長く息を吐くことが難しくなってきます。そこで、口まわりの筋肉を鍛えるエクササイズをご紹介しましょう。

鼻から息を吸い、口をすぼめて少しずつ行きを吐き出す呼吸法ですが、大切なのは、「しっかり息を吐ききること。」そうすることで自然にすうことができ、効率よく酸素を取り込めるのです。胸ではなく、お腹で呼吸(腹式呼吸)をすると、さらに効果的でしょう。

また、少しずつ息を吐くことで気管支内の圧力を高められ、気管支がつぶされにくくなり、ぐっと呼吸がしやすくなります。口まわりの筋力アップだけでなく、肺で行われる酸素と二酸化炭素の交換機能や、鼻と口をつなぐ気道(鼻咽腔)の閉鎖機能も高められるので、慢性閉塞性肺疾患や喘息の発作の際にも有効な呼吸法です。

①ひじを伸ばした状態で口の前に出し、人差し指をピンと立て、鼻から息を吸う。
②細長く息を吐きやすいよう、くちびるをすぼめて、指をめがけて息を「ふー。」っと吐く。吸った時の2~3倍の時間で息を吐ききる。

これを3セット行いましょう。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2015.09

入れ歯のお手入れ

入れ歯洗浄剤に漬けただけでは、入れ歯の汚れは充分に落ちません。入れ歯専用のブラシで汚れを落としましょう。歯みがき粉は入れ歯を傷つけてしまうので使用しないで下さいね。汚れた入れ歯は、むし歯や歯周病、そして嫌な臭いや、カンジダ、肺炎の原因にもなります。汚れが付きやすい金具の部分や裏側のくぼみなども、ブラシでしっかり汚れを落とし、その後に洗浄剤を使うようにしましょう。

(nico 2015.05より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年10月号

NewsLetter 2015年10月号

妊娠したら歯の治療はどうしたらいい?

妊婦さんが歯科治療を行えるのは、原則として応急処置のみです。
どうしても治療が必要な場合は、妊娠中期(妊娠5ヶ月頃から8ヶ月頃)に行いましょう。
この時期では、痛くないように局所麻酔をすることがあります。局所麻酔薬の通常量の使用では、母胎や胎児ともに影響ありません。痛みを我慢すると体内ではアドレナリンが分泌され、血圧を上昇させ子宮にも影響を及ぼします。

レントゲン撮影についても心配される方が多くいらっしゃいます。歯科のレントゲン撮影では、口の中やその周辺を撮ります。
防護エプロンを着用し腹部を遮蔽し、直接腹部に照射することはありません。よって、歯科治療で撮影するレントゲンのX線で胎児への被曝線量は、ほとんどゼロです。しかし、当医院では妊婦さんの精神的な面に配慮し、妊娠中のレントゲン撮影は行わないようにしています。

妊娠中はつわりやホルモンバランスなどにより、歯磨きがよく行えなかったり、歯ぐきが腫れやすくなったりしますので、歯磨きのお話しや歯石を取ったりすることをお勧めします。これは妊娠期間中、いつでも行う事ができます。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:新妊婦・授乳婦の歯科治療と薬物療法

口唇ヘルペスとは?

ヘルペスウイルスの感染症の特徴は、初めてヘルペスになってそれが治ったとしても、ウイルスは体内に残っています。一度治ったはずのヘルペスが、時々できるのはこのためです。口唇ヘルペスは、口唇やその周囲の皮膚に小さな水疱を作る疾患です。ストレスが再発の誘因となります。まず、くちびるやその周囲の皮膚にかゆみや熱っぽさを感じたら、早めにアシクロビル軟膏を塗るのが効果的です。

(デンタルハイジーン 2015.09より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年9月号

NewsLetter 2015年9月号

エナメル質形成不全(MIH)って?

エナメル質形成不全とは、エナメル質が先天的にもろい状態をいいます。永久歯の前歯と6歳臼歯に見られることが多く、初期むし歯、白濁とは少し違ったマット感のある色、そして黄色っぽい変色が見た目の特徴としてあげられます。こうなる原因は不明なのですが、顎の骨の中で歯が育っている時、エナメル質が充分に成熟しないことによって起きると考えられています。

前歯の場合、変色が気になるかもしれませんが、歯に強い力もかからずプラークも溜まりにくい場所なので、トラブルが起こることはまれです。一方、問題が起きやすいのが奥歯です。通常むし歯は噛み合わせの溝などプラークの溜まりやすい場所から始まります。しかし、エナメル質形成不全を原因とするむし歯は、歯の山、つまり常に食べ物や歯とこすれていてプラークが溜まりにくい場所(力がかかって崩れやすい場所)に出来ることが多いのです。

大規模調査の結果、10人に1人のお子さんにエナメル質形成不全が認められました。この先天的な原因によって起きる問題は、お子さんの歯みがきのせいでも、お母さんの仕上げみがきのせいでもありません。早期に発見することができれば、的確な処置を受け、その後の治療の見通しがわかり、ほっとできるのではないでしょうか?

痛くなった時だけ応急的に治療を受けていては発見は難しいものです。定期的にメインテナンスを受け、早期の対応が受けられるようにしていきましょう。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2015.07

初期むし歯!

「初期むし歯」って聞き慣れない言葉かもしれません。歯の表面の白濁から始まり、少しずつ進んでくるとざらついた感じや色がついてきます。まだ穴が開いていませんが、実はこれもむし歯なのです。でも、初期むし歯は進行を止めれば削る治療も必要なし。時間はかかるけれど、元どおりに戻ることもあります。このためには歯医者さんでみがき方の指導を受けたり、削らない治療をするなどして、定期的に診てもらう事が必要です。

(nico 2015.08より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年8月号

NewsLetter 2015年8月号

歯肉炎か?歯周炎か?それが問題だ!

「歯肉炎」と「歯周炎」の総称を歯周病といいます。
「歯肉炎」も「歯周炎」も、プラークに潜む歯周病菌の毒素によって炎症が起きる病気だという点では、まったく同じです。

まず「歯肉炎」ですが、これは歯周病の初期症状。歯ぐきの腫れだけで済んでいます。歯槽骨は破壊されず、歯と歯ぐきをピタッと付着させる組織は失われていません。歯みがきと歯石取りで炎症を止めれば、すっかりもとの健康な状態に戻ります。

一方「歯周炎」は、歯を支える歯周組織が、すでに破壊され始める状態をいいます。歯みがきと歯石取りで炎症を治し病気の進行を止めますが、残念ながら失われた付着と歯槽骨はもとどおりにはなりません。ただし、早期に気づいて炎症を止め、再発を防いで維持すれば、歯をしっかり守っていくことができます。

歯肉炎か歯周炎かは、見た目ではなかなか判断がつきません。歯周病の検査は、問診と診察を行います。歯ぐきの状態を細かくチェックします。そして、エックス線を撮り結果を説明します。

手遅れにならないように、まずは一度、歯周病の検査を受けましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2015.04

家庭用のフッ素ジェルと歯医者のフッ素塗布は同じなの?

家庭用に販売されているフッ化物配合ジェル。通常の歯みがきは、フッ化物配合の歯みがき剤で歯をみがき、うがいをして終了ですが、その後に、フッ化物配合ジェルを塗るというのは、生えたばかりの歯がまだ軟らかいお子さんには良い方法だと思います。ただし、家庭用のフッ化物配合ジェルのフッ化物イオン濃度は1000ppm以下です。低濃度のフッ化物を「毎日使う」ことで効果があります。歯科医院で行うフッ素塗布に使うフッ化製剤の濃度は9000ppmです。高濃度のフッ化物を「定期的に塗布」することで効果があります。両方をうまく組み合わせることで、むし歯予防することが効果的です。

(nico 2015.04より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年7月号

NewsLetter 2015年7月号

歯を抜いた後、冷やしすぎに要注意!

「親知らずを抜いた方が良い。」と、歯科医師から指摘されたことのある方、結構おられるのでは?横向きに生えた親知らずは、隣の歯を押して傷めたり、むし歯や歯周病の温床となって深刻な悪さをしている場合があります。

ある程度ちゃんと生えていれば簡単に抜ける場合もあります。もし、横向きになって顎の骨に埋まっている場合は、骨を削ったり、その後親知らずを割ったり削ったりして少しずつ取り除いていきます。

こうして、骨を削る必要がある分、他の抜歯と違って術後数日は痛んだり腫れたりします。抜歯は治療とはいえ、身体にとって切り傷や打ち身みたいなケガです。治るのに時間がかかるのは自然なことなのです。ただ、処方されたお薬はきちんと飲んで下さいね。お薬の力をかりて、痛みや腫れのストレスから解放されることも大切です。

ところで、熱をもっている頬を冷やすのはとても気持ちが良いでしょうが、保冷剤のようにキンキンに冷えた物は傷の治りに良くありません。冷やしすぎると血行が悪くなり、傷の治りが遅くなってしまうことがあるのです。冷やす時は水に濡らして絞ったタオルで冷やす程度にしましょう。しばらく腫れて辛いこともありますが、4~5日もすれば腫れも引いていきます。冷やしすぎに気をつけながらお大事になさって下さいね。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2015.06

空気ぷくぷくエクササイズ!

表情をやわらかくするエクササイズのご紹介です。
①右頬に空気を入れ、はち切れるくらい膨らませたまま4秒キープし、その後押し出す。この間くちびるは空気が漏れないようにギュッと閉じたまま。
②同じように左頬・上くちびる側・下くちびる側へそれぞれ膨らませ、ギューと4秒キープ、そして、押し出す。
これを朝・晩3セット行いましょう。

(nico 2015.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年6月号

NewsLetter 2015年6月号

怖がらないで顎関節症!

顎関節症とは、顎関節やその周りにある筋肉が口を動かすと痛む、関節音がする、口が開かない、動かしにくいといった病気をいいます。

顎関節症の原因として考えられているものには患者さん自身の顎の弱さから、打撲や外傷、肉離れや捻挫の他、ストレスや噛みしめ、歯ぎしり、日常のちょっとしたクセ、仕事などがあり、これらは多岐にわたります。

「噛み合わせの不良」もその中に含まれていますが、あくまでも様々ある中の「ひとつ」でしかありません。様々な病因が積み上がって、患者さんの耐性を越えると顎関節症が発症します。

顎関節症を発症、憎悪させる原因を減らすために、日常生活で何気なく行っているクセや習慣を見直しましょう。背筋を伸ばす、口を閉じている時は上下の歯を離す、睡眠を充分取る、仕事の合間に休憩する、うつぶせで読書をしない、頬杖をやめる、電話の肩挟みをやめる、硬い食べ物は控える。

気づいて改善していくと症状がグッと楽になります。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2015.02

顔の筋肉とシワの関係って?

食事を短時間で済ませたり、軟らかい食べ物ばかり食べていると、顔の筋肉が衰え、頬がたるんでほうれい線が目立ち、口角が下がってきてしまいます。
すると、全体的に老けた顔に見えてしまう事もあります。
顔の筋肉を衰えさせず、若々しい顔でいるために大切な事は、「良く噛むこと」「よく歌うこと」「よくしゃべること」です。
食事の内容に気を配り、良く噛んでゆっくり食事を楽しむ余裕も必要です。表情豊かに歌ったり、大きく口を開けて笑うことも効果がありそうです。

(nico 2015.02より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年5月号

NewsLetter 2015年5月号

麻酔アレルギー心配ですか?

「麻酔をしたら気分が悪くなった。」「心臓がドキドキした。」「息苦しくなった。」こういった経験をした方が、「自分は麻酔アレルギーではなかろうか?」と心配されることがあります。

でも、ほとんどの患者さん(ほぼ100%といってよいくらい)が、麻酔アレルギーではありません。というのも、麻酔薬の安全性はたいへん高く、もしアレルギーが起こった時には、学会誌に投稿するほどのレベルで珍しいことなのです。激しいショック症状を起こし、気づいたら大きな病院のベッドの上だったという方以外はアレルギーの心配はありませんので安心なさって下さい。それでも心配な方は、大学病院などの専門外来でアレルギー検査を受けることも出来ます。

アレルギーではない患者さんが、麻酔注射で気分が悪くなったり、貧血や過呼吸になってしまう原因の1つは、注射や治療に対するストレスでしょう。緊張して息を止めてしまったりすると貧血になってしまいます。心配な方は笑気ガス麻酔を用いてリラックスして治療が受けられないか相談してみて下さい。

精神的なストレスの他に実はもうひとつ原因として考えられるのが、麻酔の成分に含まれるアドレナリンです。これはドキドキ興奮させるホルモンの一種で血管を収縮させる作用があります。そのため、心臓や血圧に関する持病をお持ちだと、動悸や息切れがしやすくなることがあります。ただし、前もって教えていただければ、アドレナリンの入っていない麻酔薬を準備したり、持病をお持ちでもガイドラインに沿った安全で適切な麻酔の使用が可能ですのでご安心下さいね。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2015.03

気になる被爆のこと!

レントゲンを撮る時の放射線量。パノラマレントゲン(お口の中全体が写る大きなレントゲン)1枚の撮影で受ける放射線量は、およそ0.03ミリシーベルト。私たちが普段地面や空、食べ物などから受ける自然放射線量は年間レベルで2.4ミリシーベルト。それに比べたらグッと低いんです。

(nico 2015.04より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年4月号

NewsLetter 2015年4月号

矯正治療が大切なわけって?

歯ならびがデコボコだったり、出っ歯や受け口だったりすると見た目が悪いというだけではありません。

歯並びや上あご下あごの噛み合わせが悪いと、むし歯や歯周病の原因になります。歯並びが悪いと、歯ブラシの届きにくい場所が多く、きれいに磨いているつもりでも、長い間に細菌による被害を受けやすくなります。
また、歯周病のリスクも深刻です。プラーク(細菌のかたまり)の溜まるデコボコが多く、しかも歯ブラシが届きにくくて歯ぐきに炎症が起きやすくなります。

そのうえ歯根が混み合っていて、歯根の間に歯の周りを支える歯槽骨が少ないため、ひとたび炎症が起きると、貴重な骨の支えが一気に減ってしまいやすく、歯並びの良い人に比べて歯周病で歯を失いやすいのです。

八重歯のお年寄りを見かけないのは、こうした事情が背景にあるかもしれません。
歯並びが気になる方は、お気軽にご相談下さい。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2015.01

お口の1分エクササイズ

顔には大きく分けて2つの筋肉があります。
表情を作る「表情筋」と物を食べる時に使う「咀嚼筋」。これらの筋肉を動かし、鍛える事が顔のエクササイズです。「筋肉」ですので、使わないと衰えます。
まずはウォーミングアップから。
顔全体の筋肉を縮めて4秒、膨らませて4秒の簡単エクササイズです。
顔を膨らませる時には、おでこにシワが出来ないように。おでこの筋肉は、他の部位より薄く、シワを作りやすいので気をつけましょう。

(nico 2015.01より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年3月号

NewsLetter 2015年3月号

日本は長寿の国だから歯も丈夫で長持ち?

結論から申しますと、全くの間違いです。良い例が米国と日本の比較です。65歳以上の残存歯数の平均は米国人の方が日本人よりも4~5本も多いのです。ちなみに平均寿命は日本人より3~4年も短いんです。

米国では歯科健診というものは、学校・会社・自治体にはありません。なのに歯は残っている。どうしてなのでしょう?
米国では定期的にクリーニングを受けて予防する、つまり歯は自分たちで予防して守るものだという考え方が文化となって国民に染みついているのです。例えば、バンクーバーで準生活保護を受けているお母さん達に、要保護の家族に歯科のクーポンが配られた時の使い道を聞くと、「まずはクリーニングを受けて、子供達の予防に使う。」と答えます。「予防」という事が当たり前になっているのです。

日本の考え方は逆です。自分の健康は学校健診や職場健診、自治体の健診でチェックしてもらえます。それなのに健診の受診率はとても低い。悪くなれば国の保険制度で安く治療を受けられ、国に助けてもらえるからでしょう。ただし、結果として多くの歯を失っているという、この日本の状況が残念です。

予防をすれば歯を残せると科学的に証明され、世界中で役に立っている方法があるというのに・・・。医療が充実し、日本人の寿命はグッと延びました。しかし健康寿命はどうでしょうか?予防で歯を守り、いつまでも良く噛んで食事ができれば、日本人の健康寿命はもっと延びるのではないでしょうか!!

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2015.01

低温熱傷に気をつけよう!

3月に入っても寒い日が多く暖房が必要。そんな中で気をつけたいのが、低温熱傷です。特に糖尿病により痛みや熱さを感じにくい神経障害がある方は要注意です。低温熱傷は、そんなに熱くない温度が同じ部分に長時間触れる事によってなるので寝ている間にファンヒーターや湯たんぽによって受傷する事が多いです。高温熱傷に比べると、皮膚の深い部分まで損傷し、治るのも時間がかかります。ファンヒーターの目の前に足を投げ出して寝てしまったりしない、湯たんぽは80℃位のお湯を使うなどして気をつけましょう。

(月刊糖尿病ライフさかえ 2014年11月号より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2015年2月号

NewsLetter 2015年2月号

歯ブラシの選び方と磨き方、お教えします!

年の始めに歯ブラシを新しくした方もいらっしゃると思います。皆さんはどんな基準で歯ブラシを選んでいますか?
毛の硬さは、かため、ふつう、やわらかめなどがあります。

毛先の形は、フラット?山切り?細くて長いテーパータイプ?
毛足は、長め?短め?植毛部であるヘッドは、大きめ?小さめ?

選ぶポイントは様々です。歯ブラシ売り場で何分も迷い、結局は今までと同じはブラシを買って帰ることも・・・。あるいは、その時のセール品を迷わず買う方もいらっしゃるのではないでしょぅか?

どんな歯ブラシを選ぶかということも大切ですが、どんな磨き方をするかということも重要なポイントです。
歯科医院では、あなたのお口に合った磨き方と道具選びをお話しすることができます。一度、磨き方をお聞きにいらしてはいかがでしょうか?

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2013.06

ブラッシング指導?歯磨きなんて誰でもできるじゃん!

ブラッシング指導は、自分の足りないところを指摘されるので、苦手と思っている方もいらっしゃるのではありませんか?実は私たちも何度も同じところの磨き残しを指摘する時はどんなふうにお話ししたものか困ってしまうことがあります。
誰でも磨き癖があり、磨きにくいと感じているところがあります。また、普段の歯磨きでは磨けない歯周ポケットに深い部分がある方もいらっしゃいます。定期的に歯科医院でそのようなところをきれいにしながら、ブラッシング指導で苦手を克服しましょう。

(nico 2013.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。