NewsLetter

NewsLetter 2019年11月号

NewsLetter 2019年11月号

口から食べるという事!

赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいる時から、哺乳を行うための準備をしています。生まれてすぐに母乳やミルクを飲む事ができるのはこのためです。
赤ちゃんの意思とは関係ない不随意運動で、これを原始反射といいます。

赤ちゃんが成長する過程で随意的に指しゃぶりを始め、徐々におもちゃなどを口に持っていく行動が見られるようになります。
口の中に様々なものが入る事で、口唇、舌、顎を随意的に動かすようになると、離乳を始める準備をします。
そして、原始反射はその頃には消失します。

離乳は月齢に合わせ、おおよその目安がありますが、お子さんの準備ができていないうちに進めてしまうと、離乳食を上手に食べる事ができないため、離乳食を嫌がったり、よく噛まずに飲み込んだり、口の中にいつまでも飲み込まずに残っていたりします。
離乳はゆっくり焦らず、赤ちゃんの様子を見ながら進めていきましょう。
そうして獲得した口腔機能ですが、高齢になると筋力の低下、唾液の減少、喪失歯の増加などにより、口腔機能が低下することがあります。

よく噛む事ができない、食べこぼし、飲み込むのに時間がかかる、むせた時に咳をする事が下手になるなどは、口腔機能が低下していると考えられます。
歯科治療の時にお口の中に水を溜めておく事ができない人も口腔機能が低下している可能性があります。
最近、楽しく食事ができないて感じている方は1度ご相談下さい。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:デンタルハイジーン別冊「わかる・気づく・対応できる!」

クスリが飲みにくい時は!

大きめの錠剤やカプセル剤などは、ただでさえ飲み込みにくいものです。それを摂食嚥下障害がある人が水で飲み込もうとすると、飲み込むタイミングが合わず、口の中に薬が残ってしまったり誤嚥してしまう事があります。
薬の性質上の理由があってその形になっているので、薬を割ったり細かく砕いたりしてはいけません。
薬が飲みにくい時は、服薬用のゼリー状のものを利用したり薬剤師さんに相談してみましょう。

(デンタルハイジーン別冊より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年10月号

NewsLetter 2019年10月号

仮歯の大事な役割!

皆さんの中には、仮歯は見た目だけに使われているものと思われている方がいるかもしれません。しかし、仮歯は見た目だけに使われているわけではなく、お口の中で様々な役割がある歯の治療にとってとても重要なものです。

仮歯の役割の中には、被せものを作るために削った土台の歯が動かないように固定するというものがあります。歯は削ったまま放っておくと、空いた場所へどんどん動いてしまいます。もし、被せものを作るために型採りをした後、仮歯をしないでいると、歯が動きせっかくできあがった被せものが入らなくなってしまうことがあるのです。

また、削った歯に神経がある場合にそのままにしておくと、知覚過敏でしみてしまうなどの症状が出たり、削って形を整えた土台の歯が欠けてしまうこともあります。

このようなことから削った歯を守る為に、仮歯はとても重要に役割を果たしている大切なものなのです。もし、仮歯をしていて突然取れてしまったり、壊れてしまった時は、そのまま放置せずにすぐに歯科医院にご連絡下さい。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2019.07

夜中の歯ぎしりしてストレス発散!?

歯ぎしりは単なる悪い癖だと思われがちです。しかし、全ての歯ぎしりが悪者ではないのです。
最近では、歯ぎしりには脳のストレスを発散させる働きがあると考えられています。ストレスは内分泌疾患や免疫系に悪影響を及ぼす万病の元であり、深刻な病気を引き起こす重大なリスクとして指摘されているものです。
このストレスを無くす為に就寝中の歯ぎしりは日中に受けたストレスを発散させ、脳とからだの健康を保つ為の、とても大切な行動なのです。しかし、歯ぎしりは歯に負担がかかってしまうこともある為、もし歯ぎしりのことでわからない事、悩んでいる事がありましたら、お気軽にご相談下さい。

このように痛みがないからといって放置すると歯の状態はさらに悪くなっていきます。痛みがなくなっても安心せずにできるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

(nico 2019.01より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年9月号

NewsLetter 2019年9月号

仕上げ磨きをする前に!

赤ちゃんのお口に生えてきた小さな前歯、かわいらしいですね。歯が生えてきたら、仕上げ磨きをしてあげる必要があります。なぜなら、お口の中のバイ菌は、歯に付着しどんどん増えていくからです。しかし、いきなりお口の中に歯ブラシを突っ込みゴシゴシと磨くことは、歯磨き嫌いをつくってしまう原因になります。それではどうしたらよいでしょうか。

赤ちゃんのお口はとても敏感なセンサーです。未知のものがいきなりお口の中に入ってくると、ビックリして、抵抗してしまいます。
まずは、歯が生えてくる前からお口の周りを指で触ったり、お口の中を見たりする事でスキンシップを行いましょう。歯ブラシも同じようにお口の周りから優しく触るようにして歯ブラシの感じに慣れるようにします。そうすることで、お母さんやお父さんもお子さんの口の周りや口の中に触れることを慣れていきます。
仕上げ磨きは機嫌の良い時に歌を歌ったり、音楽を流しながら楽しい雰囲気で行いましょう。眠くなってからでは機嫌が悪く、仕上げ磨きを嫌がるのも当然です。

仕上げ磨きには仕上げ磨き用の歯ブラシを使いましょう。ガーゼで拭いたりゴムでできた歯ブラシで磨いても充分にきれいにすることはできません。
仕上げ磨き用の歯ブラシは柄が長く大人が持ちやすいように作られています。赤ちゃんがそれを遊び道具にしてしまうと、歯ブラシで喉の奥の方を傷つけたりすることがあるので、1人で勝手に持たせたりせず、使い終わったら赤ちゃんの手の届かない場所に片付けましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2019.04

歯磨きと認知症!

「今年は何年?」「今日は何日?」といった質問や図形問題などを組み合わせたMMSEという認知機能検査があります。舌苔の除去や歯磨きを行って、お口の中をきれいにしたグループの方としなかったグループで、この検査をするとお口の中をきれいにしたグループの方が認知機能がより改善されたという結果が報告されています。お口の中をきれいにすると、歯ブラシや舌ブラシの刺激で脳が活性化し爽快になるので頭がスッキリすることが理由ではないかと考えられています。

(nico 2019.04より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年8月号

NewsLetter 2019年8月号

白いむし歯もあるんです!

むし歯というと「黒くなってる」や「穴が開いている」というイメージがありますが、「穴の開いていない白いむし歯」もあるんです。それがむし歯のできはじめの段階である「初期むし歯」です。

初期むし歯の部分は健全な歯が持つ透明感や光沢が失われ、白く濁った見かけになります。しみたり痛みなどの自覚症状もまずありません。ですがこれも立派なむし歯です。今までなかったところにいつの間にか白く濁った斑点ができたなら、初期むし歯の可能性が大です。プラーク内の細菌が作り出す酸で、歯の成分であるカルシウムなどが溶け出している状態、これが初期むし歯のできるしくみです。

初期むし歯の発見をするには、プラークをきれいに取って歯の表面の唾液を乾かして観察をします。歯と歯の隣り合った部分を調べるには、レントゲンも欠かせません。

むし歯のできはじめは、自分では見つけにくいものですので、歯科医院での定期検診をぜひ受けて下さい。

いの歯科医院 歯科衛生士 髙橋 恵

参考文献:nico/2019.06

1ヶ月に1度はお口の粘膜チェックを!

口腔癌は早期発見し、初期に適切な治療が行われれば、食事やおしゃべりに差し支えなく社会復帰できる癌です。
胃癌や大腸癌と違って目で見つけられる癌ですので、1ヶ月に1度はセルフチェックをし、2週間経っても治らない口内炎があったり、硬いしこりや腫れがみられる時、舌や唇がしびれたり動きにくくなっていたり、口が開きにくい場合、噛み傷や入れ歯や差し歯が当たってできた傷がずっと治らない場合など、気になる事があれば放っておかずに歯科医院で診てもらいましょう。

(nico 2019.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年7月号

NewsLetter 2019年7月号

こんな習慣にご注意を!

部活やスポーツクラブに所属して運動を頑張ったり、ジムのトレーニングに励んでいるなど様々にスポーツを楽しんでいる方は多いですよね。実はこうした運動をしている方はこんな習慣に注意が必要です。

例えば、部活の練習を終えて疲れ果てて家に帰り、ご飯を食べた後歯みがきをせずに寝てしまっていることはありませんか?疲れていて早く布団に入りたい人は多いでしょう。しかし、歯みがきをせずに寝てしまうとお口の中にむし歯の原因となるむし歯菌などが増えてしまいます。眠くても歯みがきを忘れずにしましょう。

また、運動をする中で水分補給の為に毎日スポーツドリンクを飲んでいる人も多いと思います。ミネラルやエネルギーを素早く補給できる飲物としては運動をしている人にとってはとても必要なものですが、スポーツドリンクの中には砂糖や酸が含まれており、歯の表面が溶けたり、むし歯になるリスクが上がったりしてしまいます。そこで飲物による歯への影響を少しでも減らすために、スポーツドリンクの他に水やお茶も取り入れてみましょう。

このように日々の生活の中で注意が必要な習慣がいくつかあります。お口の健康を守るためにも、普段の生活を振り返ってみましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2019.05

そのむし歯、放置しないで!

むし歯の症状でよくあるのが、冷たいものを飲んだ時に歯がしみたりすることですが、何もしなくてもズキズキと痛みを感じることもあります。その場合、むし歯が進行しており早急に治療が必要です。中には時間が経つと痛みがなくなることがあります。しかし、それは決して良くなっているわけではありません。神経が死んでしまった可能性があり、根の治療が必要となってきます。さらに、むし歯が大きくなりすぎると歯を抜かなくてはならないこともあります。

このように痛みがないからといって放置すると歯の状態はさらに悪くなっていきます。痛みがなくなっても安心せずにできるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

(nico 2019.01より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年6月号

NewsLetter 2019年6月号

お口にうるおいを!

唾液が不足すると、むし歯、歯周病や口臭、口内炎、入れ歯の不具合など様々なトラブルの原因になります。唾液が少なくなる原因は様々ありますが、ちょっとしたことで改善することがあります。

唾液は、お口や舌を動かし、唾液腺が刺激されることによって分泌されることがあります。
お口を動かす機会が少ない方ほど、唾液は出にくくなります。例えば、電話で話すよりもメールなどで連絡する事が多い。1人でいる事が多く、人と話すことが減った。食事は1人で簡単に済ませることが多いなどの日常生活を送っていると唾液が出にくくなることがあります。

唾液をたっぷり出すために、次のような生活習慣を心がけましょう。
・食事はゆっくり、よく噛んで!
・歯磨きは時間をかけて丁寧に!
・カラオケに行きましょう!
・お口のエクササイズをしましょう!
どれも唾液腺を刺激し、お口を動かすことで唾液分泌効果が期待できます。

最近、お口の渇きを感じている方は、意識してお口を動かすようにしましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2019.04

歯みがき剤で知覚過敏予防!

歯みがき剤の知覚過敏対策成分は2つあります。
痛みの伝達をブロックする硝酸カリウムと、葉の表面に開いているミクロの細かい穴にフタをして刺激をブロックする乳酸アルミニウムです。
知覚過敏の症状がなかなか治りにくい場合は、この2つの成分をダブル配合している歯みがき剤を使ってみましょう。
それでも改善しない場合は、歯科医院に相談してみましょう。

(nico 2019.04より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年5月号

NewsLetter 2019年5月号

人生のクオリティーが変わります!

装置が目立つし、治療期間が長いし・・・など、歯科の矯正治療は踏み出すにはちょっと勇気がいります。
でも生涯の健康を支えるきちんと噛めるお口と、きれいな笑顔を獲得するチャンスを逃すのはもったいないと思いませんか?

自分の並びにすっかり慣れている為、これまで気づいていなくてもうまく噛み合ってない場合があります。そのままではうまく噛みこなせておらず食べ物が充分にこなれなかったり、歯みがきが難しいなど歯と身体の健康維持に不利な状態です。

矯正治療中は、装置に慣れるまでの違和感や歯みがきの難しさ、治療が終わるまでの期間の長さ、食事の際の痛みや噛みにくさ、保険がきかない治療のため費用がかかるなどデメリットはありますが、治療後は歯の1本1本が機能してしっかり噛めるようになる事、歯みがきがしやすくなる事、きれいな歯並びで笑えるなど、人生のクオリティーが治療前の歯並びで生涯を過ごすのとでは、ずいぶん違うものとなるのではないでしょうか。

歯並びが気になる方はお気軽にご相談下さい。

いの歯科医院 歯科衛生士 髙橋 恵

参考文献:nico/2019.02

軽いタバコは本当にライト?

「ライト」や「マイルド」と名前に入っているタバコはパッケージに書かれているタールやニコチンが少ない為、身体に優しいと思われがちですが、実はタバコの葉や量は基本的に違いはありません。違うのは「フィルターの通気孔の数」です。通気孔の数が多いほど空気が多く流れ込むので、吸い込む煙が希釈されます。

しかし、実際吸う時は通気孔を唇で覆ったり指で押さえてしまうことが多い為、空気が入り込まずに吸引されるタールやニコチン量は大幅に増加します。
ライトなタバコだから身体に優しいわけではないのです。

(nico 2019.02より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年4月号

NewsLetter 2019年4月号

抜歯が必要なのは、どんな歯?

皆さんは誰でも歯は抜きたくないと思いますよね。しかし残念ではありますが、残しておく事で周りに悪影響を及ぼしてしまう歯は、抜歯を避けられないケースがあります。

例えば大きく縦に割れてしまっている歯をそのままにしてしまうと、バイ菌がたまり腫れて膿が出たり、痛みが出てしまう事があります。また過去に何度も根の治療を繰り返している歯が悪くなった時、再度根の治療ができない場合があります。その場合、悪くなっている歯を残しておくと膿がどんどん溜まり周りの骨を溶かしてしまいます。

他に重度の歯周病で骨の支えがほとんど無くなりグラグラになってしまっている歯は寝ている間にいつの間にか抜けてしまい、飲み込んでしまったり気管に入ってしまうなどの危険があります。このような歯を残す事によって、様々なトラブルが起こってしまう為、抜歯が必要になってきます。

抜歯は気が重いものですが、単にその歯を抜くだけではなく、皆さんのお口の中の健康を守る為に必要な処置ですので、どうかご理解下さいますようお願いします。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2017.02

歯ぎしりにご用心!!

寝ている間にしている歯ぎしり、実はこんな影響があるのです。
歯ぎしりは寝ている間に無意識で行われており、力の抑制が効かない為、体重の2倍の力がかかっています。そのため、歯や歯を支えている周りの組織に負担がかかり、歯にヒビが入ったり歯の周りの組織に炎症が起き痛みが出てしまう事があります。
このような歯ぎしりの影響から歯を守るには、マウスピースを作る方法などもあります。もし歯ぎしりでお悩みがある方や気になる事がある方は一度歯科医院で相談してみましょう。

(nico 2019.01より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年3月号

NewsLetter 2019年3月号

白い歯を維持する歯磨剤!

白くてきれいな歯はとても魅力的ですね。でも、歯を磨いていても着色してしまうことがあります。
着色のメカニズムは、唾液の中に含まれているタンパクが歯の表面のカルシウムに付着し、その上に着色性の色素、タンパク、金属イオンなどが重なって少しずつ色が濃くなっていきます。

歯に着色しやすいものには、お茶、赤ワイン、コーヒーなどの抗酸化作用の高いポリフェノールを含む食品があります。また、こういった食品を炭酸飲料や酢、レモンなどの酸性のもと一緒に摂ると着色しやすくにるといわれています。
食品以外では、タバコのヤニや一部の医薬品、洗口剤なども着色の原因となることがあります。

一度着色してしまうと、普段の歯磨きできれいにすることは難しくなってしまいます。それを硬い歯ブラシと研磨性の高い歯磨剤でゴシゴシすると、歯の表面を傷つけたり、すり減ったりすることがあるのでお勧めできません。頑固な着色は歯科医院できれいにすることができます。きれいにした後は、着色汚れを落としやすい成分が含まれている歯磨剤を使ってきれいな状態を長持ちさせるようにしましょう。

代表的な成分は「ポリエチレングリコール(PEG)」や「ポリビニルピロリドン(PVP)」です。これらは浸透力が高く、汚れの隙間に入り込んで浮き上がらせる効果があります。また、歯のカルシウムとの結合力の強い「ピロリン酸ナトリウム」や「ポリリン酸ナトリウム」は、着色物質をはねのけてくれるのでゴシゴシ磨かなくても着色が落ちやすくなります。

すぐに着色してしまう方は、このような成分が含まれる歯磨剤を使ってみてはいかがでしょうか?

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2018.12

歯を残しましょう!

「歯を失う怖い病気」というイメージが強い歯周病ですが、テレビのCMなどでみられるように、短時間で歯がグラグラになって抜け落ちてしまう事は普通はありません。統計的には、歯周病になりにくい人が1割、進行しやすい人が1割で残りの8割の人はゆっくり進行していきます。

歯周病を予防する為には、セルフケアだけでなく歯周病の早期発見が重要です。早く異常がわかれば、その分早く手が打てます。そのためには定期的に歯科医院で健診を受けることが大切です。

(nico 2018.12より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2019年2月号

NewsLetter 2019年2月号

入れ歯を点検してもらおう!

入れ歯を作ってから何度か調整を経て、お口に馴染んだ入れ歯。不具合もなく続けられている方も多いでしょう。

しかし、入れ歯は長い間使っていると気づかないうちに、ピンク色の土台の部分にヒビが入ったり、バネがゆがんでいたり折れたりする事があります。すぐに気がつく事ができれば修理をして直す事もできますが、気づかずにその入れ歯を使い続ける事によって、入れ歯が壊れてしまう事があります。そうなると修理では直せなくなり、新しく作り直す事になってしまいます。

新しい入れ歯を作ると最初は痛みが出てしまい、調整に回数がかかったり、入れ歯を使い慣れるまでにも時間がかかってしまいます。

新しい入れ歯を作るよりも、せっかくお口に馴染んでいた入れ歯を長く使いたいですよね。その為にも大切な入れ歯を長く使い続けられるように、歯科医院で定期的に入れ歯の具合をチェックしてもらい、必要に応じて修理してもらいましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 辰喜 光

参考文献:nico/2018.04

子供の歯から大人の歯へ!

子供の歯(乳歯)は、3歳ぐらいに生え揃い6~8歳で大人の歯(永久歯)への生え替わりが始まります。やがて7番目の大人の歯、12歳臼歯が生え13歳くらいで大人の歯並び「永久歯列」が完成するのです。
大人の歯は生涯に渡り、食物を噛むために必要な大切な歯です。しかし生えたばかりの大人の歯は、まだ軟らかく酸に溶けやすい為、むし歯になりやすくなっています。大人の歯を守る為にも歯科医院で磨き方を教えてもらったり、定期的にフッ素を塗ってもらうなどむし歯予防をしていきましょう。

(nico 2018.02より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。