NewsLetter

NewsLetter 2014年1月号

NewsLetter 2014年1月号

赤ちゃんの虫歯予防の3大ポイント

①虫歯菌の感染を減らす
生まれてきた赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいません。虫歯は周囲の人からもらった虫歯菌によってできるのです。成長する中で誰しも感染しますが、感染をなるべく少なく抑えていくと、虫歯のコントロールがその後とても楽になります。赤ちゃんといちばんスキンシップをとるママとパパが虫歯を治し、良くケアをして虫歯菌を減らしましょう。

②歯みがきで虫歯菌を追い出す
初めてしたの歯が生えてきたら、お口の中を覗いたり触れたりして、歯みがきのための口慣らしを始めましょう。上の前歯が生えてきたら仕上げみがきを始めます。唄を歌ったりしながらなどして遊び感覚でやってみましょう。本人用とは別に仕上げみがき用歯ブラシを用意しましょう。

③歯をフッ素で丈夫にする
フッ素を使って赤ちゃんの歯を硬く丈夫にしてあげましょう。フッ素には、歯の石灰化を促進する働きがあります。市販の歯みがき剤にもフッ素配合のものがたくさんありますが、フッ素の有効性が認められている500ppmF以上のものがおすすめです。

いの歯科医院 医療事務 小林万希子

参考文献:nico/2013.12

冷え取りの手当て

寒くなってきましたが、「冷え」に困っていませんか?手足が冷えて辛い時、「足の三・四指間」と呼ばれる冷えの急所を1分ほど押してみて下さい。中指と薬指の間を足の甲側に少し登っていった筋の間のところです。冷えた時の腹痛などは、それだけで治まってくることもあるそうです。

(nico 2013.12より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年12月号

NewsLetter 2013年12月号

混合歯列期を見逃すな!

6~7歳から始まり乳歯から永久歯に生え替わる混合歯列期は、人生でたった一度の、歯科的ビッグイベント。歯で苦労しない人生をゲットするための重要なターニングポイントでもあります。

前歯は乳歯の生えていた位置と永久歯が生えてくる位置が違います。バイ菌がたまりやすい歯と歯ぐきの位置が永久歯では高くなります。これを見逃すと歯肉炎や虫歯になりやすくなります。

奥歯では6歳臼歯が生えてきます。歯ぐきを破って6歳臼歯は生えてくるので、歯ブラシが届きにくく、噛み合わせ面の裂溝は歯ブラシで磨けない事もあります。歯科医院で自分の口の中に合った磨き方を教わったり、噛み合わせの裂溝を埋めるシーラントや歯質を強化するフッ素塗布をしてもらいましょう。

また、混合歯列期は成長期でもあります。この成長期を利用し歯並びを治す事もできます。このタイミングを逃さない為にも、小さな頃から歯科医院を定期的に受診するようにしましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2013.10

声はどうして出るの?

ノドボトケの近くにある「声帯」は、開いたり閉じたりできるヒダ。声帯は鼻と肺をつなぐ空気の通り道にあって、普段はV字型に開いてただ空気を通します。声を出す時だけ、両側のヒダが中央に寄ってきます。息がヒダの隙間を徹と、1秒間に100回以上の振動が生まれて「声の元」ができるのです。ノドちんこ、舌、頬、唇の筋肉を動かすと、「声の元」に様々な響きが加わります。そして、いろんな声に変化するんです。食べたり、飲んだりするだけでなく、話をする時もノドちんこや舌、頬、唇は大活躍です。

(nico 2013.10より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年11月号

NewsLetter 2013年11月号

お口の変化に気づいていますか?

食べ物が歯に挟まる事はありますか?食べ物が歯に挟まるって、とても不快です。
「食べ物が挟まるようになった。」というのは、お口の中が何かしら変わってきているからです。歯と歯がピタッと接して並んでいると、食べ物が挟まって困る事はそうはないものです。

これまでなかった隙間ができてくるのは、歯周病が進んでいるからかもしれません。歯が植わっているあごの骨が歯周病で減ると、歯ぐきが痩せます。すると歯間に隙間が出てくるのです。骨が減って歯が動き出し隙間が開く事もあります。プラークや歯石を取って進行を止めなくてはいけません。歯周病って最初はちっとも痛くないので、なかなか気づかないものです。

歯が欠けたり、長く使ううちに金属の詰め物の周りが合わなくなり、食べ物やフロスが引っかかりやすいなんてこともあります。

今の歯科治療は、普段痛くない時から通っていただいて、大きく悪化しないように予防し、なるべく小さな治療、少ない治療で済むようにという方針に変わってきています。

食べ物が挟まるくらいなら、プラークも溜まりやすいはずです。今のうちにフロスや歯間ブラシの使い方も歯科医院で教わって、自分合う方法でお口をすっきりさせましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 星菜々子

参考文献:nico/2013.07

慢性腎臓病と歯科治療

腎臓は、体内の老廃物を体外へ追い出したり、血圧の調節や赤血球を作るホルモンの産生、強い骨を作る役割をする重要な臓器です。慢性腎臓病の患者さんは、高血圧、貧血、免疫力の低下が見られたり血が止まりにくい場合があります。
歯科治療の際、一段と配慮が必要ですので必ず申し出て下さい。

(nico 2013.07より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年10月号

NewsLetter 2013年10月号

なかなか厄介なアフタ性潰瘍

アフタ性潰瘍とは皆さんが「口内炎」と聞いて真っ先に思い浮かべるあの痛い白い「ポツ」っとしたものです。アフタの特徴は痛みが強い事。食事が辛くなる事もあります。疲れている時やビタミン不足の時にできやすいと聞いた事がある方も多いのでは?

しかし、このアフタは様々な研究がされているものの、原因が明らかになっていないのです。ビタミンが足りているのにアフタができる方も多くいます。そのためビタミン剤を飲んでもなかなか治らないという事がよくあるのです。

アフタはいつの間にか治ってしまうものですが、まれに前ガン病変や全身疾患の症状だったという事があります。そこで皆さんに1番気をつけていただきたいのは、「ただのアフタだと思い込んで放置しない。」という事です。

アフタは通常できてから2週間もあれば自然に治ってしまいますが、2週間経っても治らない、症状がひどく、しばしばできるという場合は、まず歯科医院を受診しましょう。

お口以外(陰部の粘膜など)にも潰瘍がある場合は、ベーチェット病が疑われます。早期の治療が必要ですので我慢しすぎないようにしましょう。

いの歯科医院 歯科助手 小林万希子

参考文献:nico/2013.09

差し歯はむし歯にならない?

差し歯はむし歯を削って人工物のかぶせ物をしている歯です。かぶせ物の中にあるご自身の歯は、むし歯になる可能性が大いにあります。差し歯の中を自分で見る事はできません。見た目がきれいになっても油断は禁物!!歯科医院で定期的にメインテナンスを受けましょう。

(nico 2013.09より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年9月号

NewsLetter 2013年9月号

寝れば寝るほど体に悪い?!

睡眠時無呼吸症候群やいびきの不眠の怖いところは、寝れば寝るほど体の低酸素状態が続き生活習慣病のリスクが高くなる事があります。

心不全、脳血管障害、糖尿病、不整脈、高血圧、多血症、虚血性心疾患、インポテンツなどの合併症をまねきやすいと報告されています。

こんな症状のある方は早めに検査を受けるようにしましょう。
・何事にも意欲がわかない。
・日中、強い眠気におそわれる。
・近頃気分が沈みがち。
・ついボーッとしてしまう。

※どんな人がなりやすい?
・太っている。
・鼻が小さい。
・口を開けて寝る。
・扁桃が大きい。
・あごが小さい。

睡眠時無呼吸症候群やいびきによる低呼吸症候群の原因は気道の閉鎖です。横になった時、ダラリと気道のほうへ下がってしまう舌や軟口蓋がトラブルのおおもとです。口の中の治療と言えば、歯科治療の領域内です。まずは耳鼻咽喉科や呼吸器内科などを受診し診断してもらい、具体的な治療は歯科や口腔外科などで行う事になりますが、その前にお口の中をきちんと治療しておく事も必要です。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2013.07

外敵と戦う扁桃は体の門番!

扁桃は、悪いバイ菌やウイルスが喉の奥に入る前に、外から入ってきた悪者を「仲間じゃないな!」と認識して退治してくれています。

バイ菌やウイルスに扁桃が攻められて劣勢になると、扁桃全体が腫れる事があります。こうなると喉が痛い、飲み込むのが辛い、熱が出たりなどいろいろな症状が出てきます。

うがいをして、扁桃が劣勢にならないように手伝ってあげましょう。うがいを毎日するよう心がけて下さい。

(nico 2013.07より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年8月号

NewsLetter 2013年8月号

歯周病と心疾患

血管が狭くなって詰まる事で起きる心筋梗塞、脳梗塞など歯周病の関連が近年指摘されるようになりました。

従来知られてきたものには、細菌性の心内膜炎があります。血液の中に入り込んだ細菌が心臓に到達し、心臓の内側の膜や弁などに感染を起こすというもので大変危険な病気です。

しかし、それとは別に徐々に解明されつつあるのが、歯周病菌の出す毒素や歯周病菌自体が慢性的に血液の中に入り心臓に到達した時の影響です。つまり歯周病菌そのものが心臓の血管の中で悪さをしているのではないかというのです。

歯ぐきから入った歯周病菌の毒素や歯周病菌は、血液に乗って心臓に届きます。その刺激で免疫細胞が活性化し始めます。すると炎症物質が作られ、血管壁を痛めるだけでなく、血管の壁が厚くなる、ベタベタの脂肪の塊が血管の中に溜まる、血栓ができるというような心臓の血管が狭くなるトラブルへの関与が疑われています。

ただし、歯周病になると必ず血管が詰まるというわけではありません。まだまだ謎も多いのですが、詰まった血管を調べると歯周病菌が発見されたというようなことから、様々な研究が行われています。

いの歯科医院 歯科衛生士 星菜々子

参考文献:nico/2013.04

仕上げみがきしてますか?

仕上げみがきは、乳歯が生えたらすぐに始めましょう。

赤ちゃんの頃から歯磨きになれると、その後のむし歯予防がグッと楽になります。2歳前後ではじめると、反抗期と重なって思わぬ抵抗に合う事もあります。仕上げみがきは9歳頃まで行いますが、いつまでも全部みがいてあげるのではなく、少しずつ自分でみがけるようにしていきます。

当医院ではお子さんの年齢に合わせた仕上げみがきを指導しております。お気軽にご相談下さい。

(nico 2013.06より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年7月号

NewsLetter 2013年7月号

大人の矯正Q&A~抜歯はどうしても必要?~

患者さんの歯の混雑具合によってケースバイケースです。なるべくなら抜歯をせずに、機能的にも審美的にもクオリティの高い治療を実現したいという気持ちは治療をする医師も同じ気持ちです。

ただ、歯がひどく混雑しいる場合、歯を抜かずに並べようとしても場所が足りず、歯列を外側に広げて並べざるを得ません。すると、きれいに並んだとしても、前歯が外側に突き出て、仕上がりが出っ歯になってしまう事があります。

アジア人はお口の奥行きがないため、抜歯をしてスペースを作った方が、無理なく歯が並び、口元が引っ込んで、その分あごの先端がシャープになり、フェイスラインが美しくなる傾向があります。

また、術後の安定性なども考えると、必ずしも「抜かない矯正が良い矯正」とも言えない事があります。

患者さんによっては治療のクオリティに影響する事があるので、歯科医師とよく相談なさって下さい。

いの歯科医院 歯科助手 小林万希子

参考文献:nico/2013.05

かんたん整体

上がりや緊張の手当て
①深く息を吐きながら肩をグーッとあげます。自然に力を抜いてストンと肩を落とします。これを何度か繰り返すと肩の力が抜け、呼吸も落ち着き、深い呼吸になります。
②手の平のくぼんでいる真ん中の部分を親指でじっと押さえます。次第に動悸が収まり落ち着いてきます。
※歯科治療は怖くて緊張するという時など活用してみて下さいね。

(nico 2013.05より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年6月号

NewsLetter 2013年6月号

高血圧の患者さんと歯科治療

健診などで血圧が高いと指摘されても、自覚症状がなかったり、薬を飲み続けなくてはいけなくなるなどの理由から、そのままにしている人もいらっしゃるようです。

血圧の高い人が歯科治療を受けるとしたら、次のようなリスクがあります。
①治療中の緊張や痛みのストレスで急激に血圧が上昇すると、脳出血を引き起こしやすくなってしまいます。
②抜歯時に血圧が上昇すると、出血が増して止まりにくくなる事があります。
③麻酔の注射(麻酔薬)に含まれる血管収縮薬で、多少の血圧上昇が起こります。
降圧剤をきちんと服用し血圧をコントロールしましょう。

歯科治療当日、血圧が高いと治療を延期する事があり、血圧の治療を優先しなければならず、予定通りに歯科治療が進められない事があります。

いの歯科医院 歯科衛生士 山川まり子

参考文献:nico/2013.04

歯周病菌は女性ホルモンがお好き。

「子供を産むと歯が弱くなる。」と、聞いた事はありませんか?
じつは、これには理由があります。
歯周病菌の仲間の中には、女性ホルモンをエサにしている細菌がいて、女性ホルモンの分泌量が増える妊娠中に俄然元気となって増殖しやすいのです。
「赤ちゃんがカルシウムを使ってしまうから歯が弱くなる。」というのは何の根拠もない迷信です。

(nico 2013.04より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年5月号

NewsLetter 2013年5月号

歯みがき粉を使いましょう!

皆さん、歯みがき粉はお使いですか?「昔はカラ磨きをしなさいって言われましたけど。」という方も中にはおられますが、昔と比べてビックリするほど歯みがき粉の品質が良くなっています。

昔の歯みがき粉の中に入っている研磨剤はタバコのヤニ取りという感じでザラザラでした。そして盛大に泡が立ち、辛かったでしょう?ろくに磨いていないのに口いっぱいの泡と刺激にごまかされて、早々と歯みがきを終えてしまう事もあったと思います。

しかし、今の歯みがき粉の中に入っている研磨剤は粒子が細かくて、硬度もより軟らかになっています。中には歯の表面についた汚れを浮かせて剥がしやすくする製品もあります。

そのうえ、今の歯磨き粉には、むし歯予防に役立つ機能も加えられています。例えば、日本で販売されている約9割の歯みがき粉にはフッ素が入っています。フッ素はむし歯予防にとても効果があります。タップリ使って歯と歯の間などすみずみまで、フッ素を届けていただきたいです。

さらに、じっくり歯磨きしやすいように泡立ちが控えめで、味はマイルドになっています。フッ素入りの歯みがき粉を使った後には、なるべく少量の水で1~2回軽くゆすぐ程度にし、働き者のフッ素が、お口の中に残るようにしましょう。

いの歯科医院 歯科衛生士 星菜々子

参考文献:nico/2013.03

唾液ってすごい!

唾液には初期虫歯を治す力があります。これは「再石灰化」と言って、唾液の中のカルシウムやミネラルが溶けてむし歯になりはじめた歯を治してくれるのです。一方、歯が溶ける事を「脱灰」といい、口の中ではいつも「脱灰」と「再石灰化」がシーソーのようにバランスをとっています。唾液は、傷口を守るようにはを守ってくれていたのです。

(nico 2013.01より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。

NewsLetter 2013年4月号

NewsLetter 2013年4月号

大切な歯周病治療

「今困っているところの治療だけで良い。」「さっさと治療を終わらせたい。」そう思っている方は多いのでは?歯の治療も大切ですが、歯ぐきの治療もとっても大切なんです。インプラントやブリッジ、部分入れ歯を作る時などに歯周病治療を先にしておく事は、その後の治療をスムーズに進めるに当たってとても重要です。

どの歯が残せて支えにできるのかなど、周囲の歯のその後にもある程度めどがついてから治療計画を立てて実行するというのが、オーソドックスでバランスの取れた治療法なのです。

ただ急いで、インプラントやブリッジなどを入れても、少したって残っている歯がダメになったら、追加のインプラントが必要になったり、・・・と、治療が場当たり的になってしまいます。

インプラントは人工歯ですから、虫歯になりませんが、歯周病にはなるのです。歯周病は細菌感染で起きているので外科的に治療し、細菌を減らす必要があります。

また、周りの歯の歯周病を放置したまま計画性なく治療しても、すぐに追加のインプラントが必要となってしまっては、患者さんの負担もかえって増えてしまいます。治療は急いだり焦ったりしても良い事はありません、じっくり行きましょう。

いの歯科医院 歯科助手 小林万希子

参考文献:nico/2013.03

妊娠中の麻酔

安定期に入っていれば麻酔の使用は別段問題ないでしょう。麻酔薬自体は安全性も確認され、信頼されている薬剤です。麻酔をせずに痛みをこらえながら治療を受ける事の方が母胎にとってかえってよくありません。きちんと麻酔をし、無痛治療を受ける事が重要です。しかし、そもそも麻酔が必要になるような歯科治療は、X線撮影や外科処置を伴う事が多く、妊婦さんの精神的肉体的ストレスを考えると、妊娠前に処置を済ませておく事が望ましいと思います。

(nico 2013.02より)

※Newsletterは、こちらから一覧表示できます。