歯科口腔外科について

大学病院との連携を密に取らせていただいております。
「当医院で治療する」場合と「大学病院を紹介する」場合とに分け対応します。

当医院で行う歯科口腔外科処置に関しては、口腔粘膜疾患(口内炎など)に関する診査診断、抜歯手術(親知らずの抜歯を含む)、歯根端切除手術、歯根嚢胞摘出手術、歯周病外科手術など外来でを行う処置に対応しております。
ただし、骨の中に埋伏した親知らずの抜歯手術など行う場合などは、骨の中を走向している神経や血管との位置関係をデジタルパノラマレントゲンや歯科用デジタルCTなどで、きちんと精査をした上で処置を行う必要があり、当医院では、必ずデジタルパノラマレントゲンや歯科用デジタルCTで詳細に検査致します。
精査した結果、大学病院の口腔外科などの設備が整った施設での処置が必要と判断された場合は、当医院での処置は行わず、大学病院へ紹介させていただく形をとらせていただいております。

歯科口腔外科とはイメージ画像
歯科口腔外科とはイメージ画像

デジタルパノラマレントゲン

歯科口腔外科とはイメージ画像

歯科用デジタルCT

歯科口腔外科とはイメージ画像

歯科用デジタルCT

また、当医院では入院を伴うような口腔癌の外科手術は行いませんが、診査時に視診・触診からそのような疾患が疑われる場合などは、さらに必要に応じレントゲンやCTなどの画像診断を行い、口腔癌の可能性が高く疑われた場合は連携先の大学病院をご紹介させていただきます。

歯科口腔外科とはイメージ画像

舌がん(当医院での診査で舌がんを疑い大学病院で確定診断を行った結果、舌がんと診断されたケース)

このような症状のある方はご相談ください

  • 親知らずが痛い
  • 歯肉から血や膿がでる
  • 冠や差し歯をしたい
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯肉が腫れている
  • 義歯が不安定で噛めない

口の中

  • 口の中にできものができた
  • 口の中が腫れている
  • 口内炎や潰瘍が治らない
  • 舌や口の中の粘膜に白くなった部分がある
  • 口が乾く
  • 味が分からなくなった
  • 口の中の粘膜に食べ物がしみる
  • 舌がピリピリする

  • 上顎・下顎が痛い
  • 食事の時に顎の下が痛い
  • 口を開けにくい(閉めにくい)
  • 口を開けたり閉めたりする時にカクカク音がする
  • 顎が腫れている

  • 受け口や出っ歯でうまく噛めない
  • 顎が曲がっている(顔面が非対称である)
  • 下顎が小さい(後退している)

くちびる、顎、顔、口の中などに関係のある悩み事、お困りごと、症状がある方は、是非一度ご相談下さい。

対象疾患

  • 腫瘍(口腔顎顔面領域の良性・悪性腫瘍)
  • 顎変形症(唇顎口蓋裂、外科療法が必要な上顎前突・下顎前突・開咬など)
  • 嚢胞性疾患(歯根嚢胞、含歯性嚢胞、粘液嚢胞など)
  • 外傷(歯牙脱臼、顎顔面骨折など)
  • インプラント(サイナスリフト、ソケットリフト、骨造成、All-on-4/6 を含む)
  • 顎関節疾患(顎関節症、顎関節脱臼など)
  • 炎症(歯槽膿瘍、智歯周囲炎、歯性上顎洞炎、顎骨骨髄炎など)
  • 口腔粘膜疾患(ウィルス感染症、難治性口内炎、白板症、扁平苔癬など)
  • 歯科小手術(難抜歯、埋伏歯抜歯、歯根端切除、歯周外科手術など)
  • その他(睡眠時無呼吸症候群、三叉神経痛など)
  • 一般歯科疾患(有病者、小児、障害者を含む)
インプラントのイラスト
歯茎のイラスト