一生自分の歯で噛めるよう、
予防を柱とした治療に重点をおいています。

近年、歯科業界では8020運動と称して(80歳になっても20本の歯を残す事を目標とした運動)、対処的治療から予防的治療へと流れが変化してきております。
当医院でも歯と歯周組織(歯ぐき)の予防を第一に考えた治療方針を柱としております。簡単に言えば、やむを得ない場合を除いては、「できるだけ削らぬ事」、「歯髄(歯の神経)は取らぬ事」、「歯は抜かぬ事」を基本とし、ご自身の天然の歯をできる限り長持ちさせられるよう、そのために、歯だけではなく土台となる歯周組織(歯ぐき)の予防に力を入れるという事です。

ただし、予防を柱とする上では、患者さん各々の理解と協力が必要となってきます。そのため、より多くの説明のための時間が必要となりますので、診療時間を長めにとるようにし、一日の患者さんの人数も私たちが充分な対応のできる人数にとどめさせていただいております。
また、歯ぐきの予防処置は、歯科衛生士を担当制としています。利点として、患者さん側は、いつも同じ人が担当してくれる安心感を得られ、担当衛生士側は、個々の患者さんのお口の状態を5年、10年と長いスパンで把握でき、それによりちょっとした変化に早期に気づく事ができます。なお、双方にとっての最大の利点は、カルテや検査データだけでは得られない人間としての信頼関係を築ける事です。この信頼関係こそが、予防を行っていく上で大変重要であると考えています。

一般歯科とはイメージ画像
一般歯科とはイメージ画像
一般歯科とはイメージ画像
一般歯科とはイメージ画像

虫歯の治療

虫歯は歯垢(プラーク)の中にいるミュータンス菌が出す酸によって、歯が溶けてしまうことが原因でなってしまいます。 虫歯が進行すると歯の内部の神経組織にまで達し、とても痛みます。虫歯の進行が浅い場合は、歯の弱った部分を削って詰め物をして穴を塞ぐ治療をします。
神経まで達する場合は、神経の除去など歯の根の中の消毒、最悪の場合抜歯が必要になります。

虫歯進行段階と主な治療法

虫歯の症状は、一般的に「C0」〜「C4」という段階に分けて呼ばれます。「C」とは「カリエス(=虫歯)」の頭文字です。症状や虫歯の場所、医院によって治療法は異なります。

  1. 段階.C0

    歯の表面からカルシウム等の無機成分が溶け出したごく初期の段階。
    表面が白く濁ったり歯の溝が茶色になりますが、見た目はほどんど同じです。

    段階.C0図解

    主な症状

    • ・表面が白く濁る
    • ・溝が茶色になる

    治療法

    • ・フッ素を使って歯みがきをする
    • ・歯科医院でのフッ素塗布
  2. 段階.C1

    エナメル質が細菌におかされ小さな黒い穴があきます。
    エナメル質には神経がないので痛みなどはなく、自覚症状がありません。定期的な検査を行うことで発見は可能です。

    段階.C1図解

    主な症状

    • ・小さな黒い穴があく
    • ・歯の表面に艶がなくなる
    • ・薄い茶褐色になる

    治療法

    • ・つめもの(CR:樹脂)
  3. 段階.C2

    細菌が象牙質にまで達します。穴があき、黒っぽくなって見ためにもわかるようになります。
    冷たいものがしみるなどの自覚症状もでてきます。

    段階.C2図解

    主な症状

    • ・穴があく
    • ・茶褐色から黒っぽくなる
    • ・冷たいもの、熱いものがしみる

    治療法

    • ・虫歯の部分を削り、つめものをするか、被せ物をします。
    • ・つめもの(インレー)
    • ・クラウン
  4. 段階.C3

    神経に虫歯が達します。炎症が起きることで痛みがひどくなります。麻酔も効きづらくなります(急性歯髄炎)。
    さらに進行すると神経が死んでしまい、痛みが止まることがあります。(根尖性歯周炎)。

    主な症状

    • ・大きな穴があく
    • ・ズキズキと刺すような痛み
    • ・膿
    • ・歯が割れる

    治療法

    • ・クラウン
    • ・つめもの(インレー)
    • ・歯に冠をかぶせられる程の大きさが残っておらず、神経も死んでしまった場合、残った歯の根を利用して芯を立て、その上に冠をかぶせます。
  5. 段階.C4

    穴が広がり、歯がほとんどない状態。歯根だけが残ります。
    神経(歯髄)が死んで腐敗し、膿みが出ることで口臭が強くなります。
    歯根の先や周囲にまで炎症がおよび、歯茎の中の骨が溶けて、さらに痛みが起こり熱が出ることもあります。

    段階.C4図解

    主な症状

    • ・大きな穴があく
    • ・ズキズキと刺すような痛み
    • ・膿
    • ・歯が割れる

    治療法

    • ・ブリッジ(固定式入れ歯)
    • ・義歯(取り外し式入れ歯)
    • ・インプラント